A4一枚人事評価制度®

「業績向上」「人材育成」を目的とした人事評価制度

給与を決めるだけじゃない、人事評価制度の本当の価値

こんなお悩み、ありませんか?

  • 社員の頑張りを正当に評価できているか不安…
  • 評価が給与にどう反映されているのか、社員から不満の声が出ている…
  • 部下をどう評価したらいいか、管理職が悩んでいる…
  • 社員の成長を促すための仕組みが整っていない…
  • 現在の評価制度が形骸化している…

人事評価制度は、単に「給与を決めるため」のものではありません。 社員のモチベーションを高め、組織を成長させるための、非常に重要な経営ツールです。

中小企業の業績向上と人材育成を実現する「A4一枚評価制度」導入支援

それぞれの内容はこちら

人事評価制度は「業績向上」と「人材育成」を両立させる最強のツール

「社員の頑張りをどう業績に繋げたらいいのか?」 「評価しても、なかなか社員が成長してくれない…」

このようなお悩みは、人事評価制度が本来の力を発揮していない証拠かもしれません。

当事務所では、単に給与を決めるためだけの評価制度は作りません。 「業績向上」と「人材育成」という2つの目標を同時に達成するための、戦略的な人事評価制度の構築を支援しています。

大企業向けの複雑な制度は、マンパワーの限られた中小企業には重荷となり、形骸化しがちです。当事務所がご提供する「A4一枚評価制度®」は、その名の通り、運用を最重要視し、中小企業のためにゼロから設計された、シンプルかつ実効性の高い人事評価システムです。

シンプルだからこそ続く 「A4一枚評価制度®」の5つの特徴

本制度は、中小企業が抱える特有の課題を解決し、確実に成果を出すために、以下の5つの明確な特徴を持っています。

1. 究極のシンプルさと運用最優先:評価シートはA4用紙一枚

制度の複雑さは、運用の停滞を生みます。本制度は、評価シートをA4用紙一枚に集約。誰でも理解しやすく、社長や他業務兼任者が人事を担う中小企業でも、継続して運用可能なシンプルさに徹底的にこだわりました。

  • 継続性重視: 制度を複雑にせず、作成・運用負荷を最小限に抑えます。
  • 柔軟な運用: Excel、紙、専用WEBシステムなど、貴社の状況に応じた柔軟な運用形態を選択できます。
  • 評価の明確化: 何を評価され、何を目指すべきかが社員に明確に伝わります。

2. 目的を「業績向上」と「人材育成」に絞り込む

多くの制度が追求する「公平性」や「納得性」は、時に本来の目的の「足かせ」になります。本制度は、目的を「業績向上」と「人材育成」の2点に明確に絞り込み、成果に直結する設計を徹底しました。

A4評価シートには、この目的に基づき、以下の3つの性質を持つ評価項目を含みます。

評価項目主な目的反映先
① 成果・達成評価(目標管理)短期的な業績向上賞与
② 能力・役割評価(スキル評価)中長期的な人材育成給与・昇降格
③ 姿勢・態度評価(情意評価)会社の理念に基づく組織風土の醸成給与・昇降格

3. 中途採用・ジョブ型に適した「役割等級制度」の採用

年功序列的な「職能等級制度」ではなく、仕事の役割(ミッション)に基づいて等級を定める「役割等級制度」を採用。職種ごとの求められるスキルや給与水準の違いに柔軟に対応でき、特に中途採用が中心となる中小企業に最適です。「人」に給与がつく「職能等級」と「仕事」に給与がつく「職務等級」の「いいとこ取り」をした制度設計です。

4. 弾力的な賃金制度「範囲給(レンジレート)」の採用

固定額の号俸表ではなく、各等級ごとに給与の上限と下限を設定する「範囲給」を採用。業績変動の大きい中小企業において、給与制度の硬直化を防ぎ、弾力的な運用を可能にします。業績が厳しい時でも評価点自体を調整する必要がなく、社員のモチベーション維持にも貢献します。

5. 会社の業績に連動する「ポイント制」による運用

固定の「給与の何か月分」といった決め方ではなく、会社の業績に連動する「ポイント制」を賞与・給与改定に導入しています。

  • 給与改定: 評価結果を改定ポイントに換算し、会社の業績によって変動する「ポイント単価」を掛けて昇降給額を決定します。
  • 賞与: 会社が支給できる総額(原資)をまず決定。社員ごとの「持ちポイント」の合計で原資を割り、1ポイント単価を算出。個人のポイントに単価を掛けて賞与額が決まります。計画した原資を超過しない確実な賞与支給を実現します。

ベース もしくは WEBシステムアプリ運用

運用はExcelを中心とした紙ベースでの運用と、WEBシステムによるアプリ運用のどちらでも対応が可能です。

人事評価制度は、大企業だけのものではありません

「人事評価制度なんて、うちのような小さな会社にはまだ早い」

そう思っていませんか?

実は、従業員30人未満の会社こそ、人事評価制度を導入すべきだと私たちは考えます。大企業のような複雑な制度ではなく、会社の規模に合ったシンプルな仕組みが、組織の成長を大きく左右するからです。

小規模な会社に人事評価制度が必要な3つの理由

頑張りが直接評価される安心感

経営者や管理職が一人ひとりの頑張りを把握しているつもりでも、口頭での感謝や評価だけでは不十分になりがちです。明確な評価制度があれば、社員は「自分の努力が正当に評価されている」と安心でき、モチベーション高く仕事に取り組めます。

経営者の”勘”に頼らない公正な評価

社員数が少ないと、どうしても経営者の主観や印象に評価が左右されやすくなります。透明性のある評価基準を設けることで、評価のブレがなくなり、社員は納得感をもって働くことができます。

優秀な人材の離職を防ぐ

小規模な会社にとって、一人でも優秀な社員が辞めてしまうことは大きな痛手です。公正な評価と、成長に向けたフィードバックの機会を設けることで、社員は「この会社で成長できる」と感じ、長く活躍してくれるようになります。

当事務所では、30人未満の会社にこそ最適な、シンプルで運用しやすい「A4一枚評価制度®」を使用し、規模に合わせた制度構築をご提案しています。

導入サポートの流れ

当事務所は、制度の設計だけでなく、貴社での運用が定着するまでを徹底的にサポートいたします。

STEP
現状課題のヒアリング・分析

貴社の事業内容、組織風土、既存の人事課題を詳細に把握します。

STEP
制度設計

A4評価シート、役割等級、範囲給、ポイント制といった制度の骨格を貴社に合わせてカスタマイズ設計します。貴社の事業内容、組織風土、既存の人事課題を詳細に把握します。

STEP
賃金シミュレーション

新制度に基づく給与・賞与のシミュレーションを行い、納得性の高い制度案を策定します。

STEP
社員説明会・研修

社員に向けた制度説明会や評価者向けの研修を実施し、制度の浸透と運用能力の向上を支援します。

STEP
運用フォロー

制度開始後も、評価サイクルの運用状況を確認し、必要に応じて軌道修正のサポートを行います。

まずは無料相談をご利用ください

人事評価制度は、会社の未来を左右する重要な経営戦略です。

「業績向上」と「人材育成」の両輪を回すことで、持続的な成長を実現できます。 貴社のビジョンや課題に合わせて、最適な制度を共に創りませんか?

お気軽にご相談ください。